赤ちゃんが熱を出すと、
たくさんの汗をかくので水分が不足気味になって
簡単に脱水症状を起こしてしまいます。
従って、熱のある時の赤ちゃんの食事は、
先ず水分補給に重点を置くようにしましょう。
食欲のない場合は、母乳やミルクだけでも構いませんが、
冷たい飲み物はおなかを壊す恐れがある為、
常温以上にして与えるようにします。
離乳食についても、水分の多いもの例えば、
スープやおかゆなどが食べやすいので良いと思います。
もし食べたがらないような場合は、
プリンやゼリーなどでも大丈夫ですよ。
熱がある時は身体が消耗していますから、
エネルギー補給の意味からも炭水化物を
しっかり与えるようにする事が大切です。
うどんやパン粥、おかゆなどが最適です。
場合によっては食べやすくする為に
片栗粉などを使ってとろみを付けてあげるのも良いでしょう。
更に出来るだけ消化の良いものを与える必要があります。
プリンやミルク粥、具なしの茶碗蒸しなどがお勧めです。
尚、味付けは極力薄味にしてあげる事を忘れないでくださいね。
ここでひとつ、そんなときに手軽で理想的とも言える食材を紹介しましょう!
それは「バナナ」です。お勧めする理由は下記のようにいっぱいありますよ。
*ビタミンが豊富!
*ミネラルが豊富!
*消化が良い!
*解熱作用がある!
*柔らかくて食べやすい!
*甘くて口当たりが良い!
*値段が手頃で入手しやすい!などなど。
リンゴと共にヨーグルトあえにしても良いし、グラタンもOK、
バナナプリンも喜んで食べてくれそうです。
是非、バナナを使ったあなたのスペシャルレシピを
考えてみてください。
赤ちゃんが熱を出して発疹が出ている時の対処法
一歳未満の赤ちゃんが突然40度近い高熱を出す場合があります。
これは「突発性発疹」と呼ばれるもので、
発熱後2~3日で全身に発疹が現れる感染症です。
場合によっては2~3歳になってから、
このような症状が出る時がありますが、
重症化する事はほとんどありませんので、心配する必要はありません。
また発症原因がウイルスなので感染力は弱いですが、
移る病気なので保育園など
への登園は控えた方が良いでしょう。
突発性発疹には特効薬や特別な治療法などはありません。
高熱が出ても自然に治るのを待つだけです。
治療法が無いのと同様に予防法もありません。
ですから必要以上に心配せず、
発熱した場合は即座に病院に連れて行き医師の指示に
従うようにしましょう。
普通は発熱期間は2~3日と言われています。
赤ちゃんが熱を出した時お風呂はどうする?
突発性発疹では、お風呂は絶対にダメって事はありませんが、
もし38度以上の熱があるような場合は控えた方が無難でしょう。
38度以下で食欲もあって機嫌も悪くないのであれば
短時間ぬるめのお風呂に入れるか、
シャワーだけで済ませても良いと思います。
但し、本人がいくら元気そうに見えても熱がある事は事実なので、
いつも以上の配慮は必要です。
もしお風呂に入れる場合は、次の事に注意してください。
*特に冬場は急激な温度差で体温が下がらないように、
事前に脱衣場をストーブなどで温めておくようにする。
*風呂上がりには、湯冷めしないように体を素早く拭いて水気が残らないようにする。
*風呂上がりに白湯やミルクなどで水分補給してあげる。
*風呂上がりで身体が火照っている時に服を着せると、
汗をかいてしまうので火照りが収まってから服を着せるようにしましょう。
*家族共用のバスタオルではなく洗った新しい清潔なタオルを使いましょう。
抵抗力が低下しているので、万一の事を考えての配慮です。
大事な赤ちゃんですから、適切な手当と配慮で一日も早くあの笑顔を取り戻したいですね!
こんな記事もよく見られています♪
スポンサードリンク