秋も終り寒い季節になると空気が乾燥しインフルエンザが
毎年のようにテレビで取り上げられます。
毎年1000万人以上の人が
インフルエンザにかかるといわれ
その中の1万人がインフルエンザ関連の病気で亡くなっているようです。
この数字から見ると、
日本人の約9人に1人はインフルエンザに感染する計算になり
非常に多くの人がこの病気にかかってしまうことが分かります。
インフルエンザは感染力が強く
インフルエンザにかかったら会社から
ほかの社員にもうつさない様に休むことを義務付けられているところもあります。
インフルエンザに感染した場合仕事を休む期間はどのくらいか?
インフルエンザの菌は
感染してから体外に排出されるまで5日間かかるとされています。
インフルエンザにより高熱が出て解熱後2日は
安静にするようにお医者さんから言われます。
インフルエンザ感染から仕事復帰までの流れは、
1日目 インフルエンザ感染:注射をしたり薬をもらうために病院へ行く。
2日目 治りが早いと熱が下がる。
3日目 インフルエンザの菌がまだ体内に残っているため仕事を休む
4日目 この日も仕事を休み安静にする。
5日目 解熱後2日たち仕事復帰する。
治りが早い場合でも
このように5日は休んだ方がいいです。
熱が下がったと言って3日後に会社に行くと
インフルエンザに症状は出ていなくても菌自体は体内にあるため
職場の人間にうつしてしまう可能性があります。
周りの人に迷惑をかけないためにも
5日間は休んだ方がいいです。
特に年末辺りは長期間休みづらいこともありますが、
熱がひいたからといってすぐに仕事復帰してしまうと
逆に迷惑をかけることがあります。
その年のインフルエンザに対しての抗体ができたとしても
保菌者ということは頭に入れておき
この期間はほかの人もそうですし、
家族にも接触するのは極力控えた方がいいです。
仕事の疲れや寝不足や運動不足で免疫力が低くなっている状態ですと、
インフルエンザにかかりやすくなりますので、
自己管理には気をつけましょう。
こんな記事もよく見られています♪
スポンサードリンク