朝起きたら目が痒くて真っ赤で驚いた経験はありませんか?
かゆみがひどくて眠れなかったり、目が痛くなったり、大切な部分なのでどうしたらよいか困りますよね。
先ずは原因を知る事で、予防することが出来るので、しっかりと確認して、目のかゆみから逃れましょう!
目のかゆみや充血・目やにが出るなどの病気の代表的な物は結膜炎です。
結膜は白目からまぶたを覆う半透明の膜で、ここが炎症を起こしたものが結膜炎です。
得に、はやり目と言われる、ウィルス性結膜炎では大量の目やにが出て、朝から目が明かないほどになる事もあります。
目がゴロゴロして、充血、目やに、発熱や喉の症状が出る事もあります。
アレルギー性結膜炎は2つに分けられます。
・季節性アレルギー性結膜炎
原因は花粉やコンタクトレンズ・アトピー性皮膚炎
症状は鼻水、くしゃみ、白目の腫れ、涙のようなさらっとした目やにが出ます。
コンタクトレンズは管理が悪いとその汚れが付着して目やにや充血・目のかゆみなどの症状を悪化させます。
ソフトコンタクトレンズ使用者の方に多く、洗浄や消毒をしない、決められた装用方法を守らないなど誤った使い方が原因のようです。
・通年性アレルギー性結膜炎
原因は室内のほこり・ダニ・カビ・ペットの毛
症状は強い目のかゆみ、結膜に巨大乳頭、白い糸状の目やにが大量に出ます。
原因が特定されたら、アレルゲンを排除するように心がけてみてくださいね。
また結膜炎以外にも充血や目やにの症状がある時には、ドライアイやものもらいなどがかんがえられます。
ドライアイはその名の通り、涙が不足して目が乾燥してしまう病気です。
物がかすんで見え、目がゴロゴロします。
ものもらいの原因はまぶたに黄色ブドウ球菌などが感染して起こる病気でまぶたの一部が赤く腫れ、瞬きの時に痛みを感じ、膿のようなドロッとした目やにが特徴です。
感染力はさほど強くありません。
このように目の病気も色々とあり、原因も様々です。
目がかゆいけど充血なしの時の対処法
温かい季節や寒い季節になると目は痒い事ありますよね。
そんな時に気を付けたいことは、絶対に掻いたり擦ったりしない事!
ほとんどの場合、目がかゆくなるのは、何らかの侵入があり、身体が退治しようと反応しているからですので、掻いたり、擦ると更に症状を悪化させる可能性があるので我慢です!
対処としては、きれいな水で目を洗い流しましょう。
痒みが治まらない時には受診をおすすめしますが、行くまでは目を冷やすことも一時的には良いと思います。人工涙液の目薬を差すことも良いですね。
目がかゆい時充血する原因は?
私たちの身体には体内に侵入してきた異物を排除する免疫という働きがあります。
免疫反応が起こると体に炎症が起こり、かゆみはその症状の一つなのですね。
アレルギーなどは本来私たちの体に悪影響は与えない花粉やハウスダストなどを体が異物と誤認して、エネルギー反応を起こし、ヒスタミンという物質を大量に分泌します。
このヒスタミンが知覚神経を刺激し、目の充血や痒みの症状を引き起こすのです。
目のかゆみは異物を排除しようとして起こる防御反応なのですね。
またドライアイになると目の粘膜が弱くなっているので、少しの刺激でも影響が出てしまいます。痛みや痒みも現れ、目の酷使が原因になっているので、目を休めてあげましょう。
まとめ
いかがでしたか?とにかく掻かない事。という事は分かりましたが、なかなか難しい事ですよね。
目をつぶって休ませることが一番の対策になるので、アロマなどを嗅ぎながらリラックスして過ごせると、素敵な休日になるかもしれませんね。
しっかりと休息をとって、病院へ受診し、安全な目薬を使って、早く病気を治しましょう!
こんな記事もよく見られています♪
スポンサードリンク