しもやけって子供がかかりやすのかな?と思う方も多いかもしれません。
大人になって出来てしまうとなぜ?と考える人もいるのではないでしょうか?
そこでしもやけについての原因や、なってしまった時の対処法など
調べてみました。
少しでも痛みのない快適な毎日を過ごせるように、お役に立てればと思いますので
是非ご覧ください♪
しもやけは大人もなる事を知っておいてくださいね!
しもやけの原因の一つは「血行障害」なんですね。
別の呼び名では「凍傷」痛々しい名前ですが痛いのです。
血行障害とは何らかの原因で血液の流れが悪くなってしまい
しもやけに関しては体が冷える事で発生してしまう訳です。
時期も体が冷えるのは真冬と思いがちですが、少し寒くなり始めた頃が
発症しやすいのです。
しもやけは子供が掛かりやすいと言われているのは、肌の寒暖差と
血行不良が関係しているのです。
子供は大人よりも新陳代謝が良く、汗をかきやすいので寒暖差を体が敏感に
感じて血行不良が起きやすいからなのです。
大人は寒い外で遊んだりしないし、防寒もしているからしもやけには
ならないよねと考えてしまいますが、発症しやすい場所は手足の指先、
かかとや手の甲といった素肌が露出しやすい場所に出来ることが多いのです。
もちろん、しもやけの出来やすい箇所を分かっていることで、寒さ対策をして
長時間手足など冷たい空気に素肌で触れないようにすることで予防も出来ます。
目次
しもやけが大人になってもなる原因とは?
しもやけにならないように防寒対策をして予防していても、何故なってしまうのか?
体の冷えが原因の一つで、手足など赤くなってしまうと同時に皮膚の
痒みを感じることがありますよね。
手足などは洋服など素肌を隠せない部分に発症してしまい、寒さから
素肌部分の体温が上昇しにくくなります。
指先仕事の代表は家事。
指先を隠しながら炊事や洗い物、洗濯、風呂掃除は出来ないですよね。
水に触れることが多く、女性が発症しやすいのは指先のしもやけ。
冷え症や手荒れといった症状を誘発する事が多いです。
●しもやけになりやすい方
・水仕事の多い人
・汗をかきやすい人
・薄着の人
・冷え症の人
・幅の細い靴やヒールを履く人
血行不良を起こしやすい状況にある方が多いですが、もともと冷え性の方が
しもやけにかかりやすいようですね。
しもやけが大人になってから発症した時の対処
冷え症体質の方や、職業病と言える方。
しもやけは出来て当然では大変ですよね。
予防も出来ますが、しもやけになってしまった場合の対処法をお試しください。
●ビタミンEを摂取し血行を促進する
レタスや豆類、良質な脂分、サプリメントで摂取もおすすめです
※冷え症解消にも効果があります。
●お湯マッサージで血行を促進する
少し熱い程度のお湯(42度)を患部につけて軽くマッサージするように揉みます。
●保湿クリームとマッサージで血行促進する
外出先などお湯での対応が出来ない場合には保湿成分配合のクリームで軽くマッサージ
するように揉みます。
対処法としては、患部を温め血行を改善する事が一番です。
眠る前にケアする事も大切です。
痛みや腫れがある場合にはお医者さんの処方の元、ステロイド剤や炎症を
抑える薬を早期に利用し、治すことをお勧めします。
まとめ
いかがでしたか?
血行不良が原因のしもやけ。
防寒対策は必須ですが、食べ物を摂取し体質改善も出来るといいですよね。
ビタミン摂取することで、冷え性の改善、美肌効果もあり
しもやけのかゆみや痛みから解放されていい事ばかりです。
時間や手間はかかるかもしれませんが、ぜひお試しいただければと思います。
こんな記事もよく見られています♪
スポンサードリンク