バレンタインデーは大きなイベント行事になっていますよね。
最近ではチョコレートが食べられない人や
甘いものが苦手な人にもしっかりと渡せて、
喜んでもらえるモノの増えてきたようです!
折角なら喜んでもらえるものを渡したいものですよね。
最近はやりの物やおすすめの物を調べてみましたので
是非お役立ていただければと思います♪
バレンタインにチョコ以外を父にあげるなら何がいい?
そもそもバレンタインデーとは何かご存知でしょうか?
もともとはローマが発祥となっており、
欧米では男女間だけではなく
家族や友人にカードやプレゼントを贈るようです。
日本では「愛の告白」をする日として定着しています。
【チョコ以外のお品は?】
・ハート形のおせんべい→草加せんべいをバレンタイン向けにハート型に仕上げて
砂糖がけのピンク色・醤油味・黒ゴマと3つの味があるようです。
・ハート形のどら焼き→北海道産の大豆使用 麻布青野壮本舗
・ハート形の豚まん→関西の有名な豚まんのお店
・バレンタインのコーヒーギフト→スターバックスから販売されています。
ユニークな商品も販売されているようです。
他にはカステラ・マカロン・バームクーヘン・チーズケーキ
また食べ物以外でもゴルフボールや男性化粧品・香水まであるようです。
最近では「日常的に使える」
「いくつあっても困らない」ものが多く贈られているようですね。
【会社の上司にあげるのは?】
●上司の大好物な食べ物
・スティックコーヒー→会社でコーヒーを良く飲まれていれば、
カフェラテ・ココア・抹茶オレなどさりげなく混ぜて渡すのも良いですよね。
・和菓子→甘すぎず、見た目も上品なものが多く、
手が伸びるという事も多いようです。
上記に上げたように少し見た目もオシャレなイベント感覚たっぷりの食べ物は
喜ばれること間違いなしです!
【父親にあげるのは?】
●家族にプレゼントするには「愛」でもありますが「感謝の気持ち」が強いモノです。
渡す方の喜ぶものが最高の贈り物になると思います。
お父様であれば「一緒にいる時間を過ごす事」が大変うれしい事ではないでしょうか?
・旅行に出かける→「思い出つくり」は貴重な時間です
・手料理を作る→娘の手作りはどんなものより嬉しいに違いありません。
・チョコレート→実が甘いものが大好きな世代なのかもしれません。
「高カカオチョコレート」を贈るのがはやりのようです。
何故なら、カカオチョコレートに含まれている「テオブロミン」は
精神的な安定をもたらす働き、
「リグニン」は腸管内の残留物の排出を助け、
「カカオポリフェノール」は血圧を下げ、
善玉値が上昇する事で動脈硬化の防止が期待でき、
認知予防・がん予防にもなると言われているのです。
もちろん食べすぎは逆効果となるので1日25g程度が理想で
「父親」世代には最も良い食べ物なのです!
バレンタインにチョコ以外を子供にあげるなら何がいい?
【子供にあげるのは?】
チョコレートを子供に上げると虫歯が怖いなぁと思っているママも
多いのではないでしょうか?
最近では「歯医者さんが作ったチョコレート」が販売されているのです。
また食べたらすぐに歯を磨く事、食べすぎない事を守れば大丈夫です!
でも、どうせなら、安心して食べさせてあげられるものがいいですよね。
一緒に作るというのが多いようです。親子で一緒に作る時間を
大切にして、「思い出つくり」を贈るようです。
まとめ
バレンタインには「愛の告白」が昔からの印象ですが、最近では
「友チョコ」「逆チョコ」などイベントとしての役割が多いようですね。
楽しく仲良く交換し合う事が大切なのですね。
また「感謝の気持ち」を伝えるにも、良い機会なのではないでしょうか。
相手の事を思い、何が好きで何を渡すことで喜んでもらえるのかを
考える時間が持てることも重要ですね。
お互いが幸せな気持ちでバレンタインデーを迎えられるといいですね!
こんな記事もよく見られています♪
スポンサードリンク